女性保険はすごくざっくりと説明すると、
- 死亡保障
- 医療保障
- がん保障
この3つの保障が合体した保険になります。保険によっては死亡保障が入っていないモノもあります。つまり、
- 医療保険やがん保険を選ぶより難しい
いろいろな保障が入り混じっていますので、医療保険やがん保険を単品で選ぶより難しいんですね。女性特有の病気を手厚く保障したりしていますので、難しさに拍車がかかります。
では、どうやって選べば良いのでしょう。
他の保険よりも比較するのが大事になる保険
女性保険はいろいろな保障が入り混じっていますので、本当に「比較する」ということが大事になる保険です。
医療保険ですと、
- いつから保障するか?(入院初日から、など)
- いつまで保障するか?(60日まで、など)
- どんな病気?(7大疾病、など)
- 定期?終身?
- 一時金はあるか?(手術手当、退院祝い金、など)
といったことをおさえておけば、あとは割と細かな違いになります。Webを見ながらだーっとメモっていっても、ご自身がほしい保険にたどりつきやすいんですね。
ですが、女性保険はそうもいきません。
保障自体があったりなかったり、女性特有の病気にかかったときの倍率が1.5倍だったり2倍だったり。そもそも女性特有の病気の定義が違っていたり。
これをWebだけで比較しようとすると、正直パニックになると思います。そして「なんとなく売れているからこれでいいか」と、割と適当に選んでしまいがち。
保障にバリエーションがあるということは、不要な保障がつきやすい、ひいては保険料を無駄に払ってしまいがち、ということにもつながります。
本当にぴったりな保険、っていうのを見つけるのは凄く困難ですが、せめて自分の思いに寄せておきたいですよね。
なので、いくつかの商品を紙で並べて比較する、っていう作業が必要になります。面倒なんですけどね。
面倒なのですが、マーカー引いたり付箋をつけたり並べて比べたり、といった作業を繰り返すことで、確実に理解は深まります。そして、ご自身にぴったりな保険を見つけやすくなります。
いくらスマホが進化しても、やっぱり紙ってなくならないんですよね。理解力に10倍くらい開きが出ます。それくらいアナログって大事なんですね。
生命保険の資料請求!おさえておきたい2つのメリットと1つのデメリット
比較のベースにオススメなのはこの保険
「比較する」とは言っても、何をベースに比較すればいいのかわからないと困ってしまいます。3っていう数値が大きいのか小さいのか。5をベースにすれば小さいですし、1をベースにすると大きいです。
そのため、まずはベースにする保険を選ぶ必要がありまして。女性保険のベースにオススメなのは、
- 新Cure Lady
有名ですから名前を聞いたことがあるかもしれませんね。この保険は「医療保険+がん保険」の保険です。死亡保障はありません。
ですが、全ての女性保険がこの保険をベースに追随しているといっても過言ではないくらい良い出来の保険なんですね。そして、
- シンプル
- 保険料が安い
- オプションの幅が広い
他の保険を比べるときに「なぜこんなに保険料が高いんだろう?どんな保障がついているから?」「なぜこんなに保険料が安いんだろう?どの保障がついていないのかな?」といったことを考えながら見比べることができます。
そうすることで「この保障はほしいなー」「この保障はちょっといらないな」といったイメージで、保障の取捨選択をすることができるようになります。
最終的に新Cure Ladyを選ぶか、別の保険を選ぶかは人によって異なると思います。リスクのとらえ方や保険にかけられるお金の金額って人によって違いますからね。
ですが、ベースとして新Cure Ladyをおさえておくと、他の保険との比較がしやすいのは間違いないです。
一括資料請求の仕方って?
比較するために一社一社資料請求するのって面倒ですよね。そのため、新Cure Ladyを含む複数社にまとめて資料請求できる方法をお話します。
ここでは、ネット通販最大手の「カカクコム」を利用しますね。まずは「公式ページへ」
スマホでご利用の方が多いと思いますので、まずはスマホでご説明しますね。
スマホでの一括請求の仕方
まずは「医療保険」をクリック。
最初はデフォルトで「終身医療保険」が選択されていますので、「女性保険」をクリックし、女性保険に絞り込みます。
ご自身の「年齢」「性別」を入力し「商品プランを比較・見積もり」をクリック。
そうすると、ずらーっと女性保険が並びます。デフォルトでは「保険料の安い順」に並んでいます。「並べ替え」をクリックすることで、他の項目でも並べ替えることができます。
オススメは「保険料の安い順」か「売れ筋ランキングの高い順」ですね。どちらで並べ替えても、新Cure Ladyは上位に表示されると思います。
あとは、新Cure Lady含め、気になる商品を2~3個ピックアップして左のチェックボックスにチェック。「チェックした資料を請求する」をクリックすればOKです。
簡単ですね。
PCでの資料請求の仕方
次にPCでの資料請求の仕方について見てみましょう。まずは「保険種類から探す」の「医療保険」をクリック。
「1.保険種類の選択」で「女性保険」を選択し、「2.対象者(被保険者)の年齢・性別」にご自身の年齢と性別を入力。「商品プランを比較・見積もり」をクリック。
そうすると、ずらーっと女性保険が並びます。デフォルトでは「保険料の安い順」に並んでいます。変更したいときは「並び順」の隣のドロップダウンをクリック。
オススメは「保険料の安い順」か「売れ筋ランキングの高い順」です。新Cure Lady含め、気になる女性保険を2,3個ピックアップしたら一番右のチェックボックスにチェック。
その後「まとめて資料請求」をクリックすればOKです。
PCでも簡単ですね。
まとめ
女性保険は本当に複雑です。ですが、ベースとなる保険をもとに、紙でいくつかの商品を見比べていくことでご自身にぴったりな商品を見つけることができるようになります。
見かけの保険料やランキングにだまされることなく、ご自身にぴったりな女性保険を探しましょう。
そうすることで、いざというときの不安なく毎日を楽しく過ごすことができるようになりますよ。