「せっかく医療保険に入っていることだし、がん特約もつけて、がんに対する備えも万全にしておこう」
そう考えて、がん特約を検討されているかもしれません。
しかし、がんにはがん保険という単体の保険があります。
医療保険にがん特約をつけるのと、医療保険とがん保険、それぞれ別に加入するのとどちらが良いのでしょう?
そもそも医療保険は必要ですか?
すごく個人的な考えなのですが、医療保険はあまり必要ないと思っています。
入るとすると、長期入院に備えて、お守り的に入るのがベストだと考えます。
その根拠は、それぞれ年代別にまとめていますので、興味があれば、ご自身の年代に合わせてご参照ください。
また、医療保険に加入するよりは、がん保険に加入した方が良い、とも考えています。
その理由も、年代別にまとめています。こちらも、興味があればご参照ください。
ざっくりとまとめますと、
- 入院は長期入院でない限り、金銭的リスクが少ない
- がんは治療期間が読みづらいため、家計へのダメージがつかみづらい
- がんは先進医療を利用することが多いため、利用した場合の家計へのダメージが大きい
ただ、長期入院のリスクはどうしてもつきまといますし、先進医療については、医療保険でも保障をつけて、リスクに備えることができます。
ここは、年齢や性別、また、ご自身の思いなどによって変わってくるところです。
客観的なデータを見て頂いたうえで、必要だと感じるなら、その思いは大事です。
医療保険を残すなら、がん特約をつけたほうが良い?別途がん保険に入ったほうが良い?
ここも個人的な考えをお話すると、医療保険とがん保険は分けたほうが良いと考えます。
ここについては、別記事にまとめていますので、ご参照頂けると幸いです。
また、ざっくりとまとめますと、
医療保険にがん特約をつけた場合のがんに対する保障は、
- がん特約は保障が薄く、限定的である場合が多い
- 先進医療の保障を2重で受け取ることができない
という弱点があります。
とはいえ、医療保険にがん特約をつけたほうが保険料はおさえられることが多いです。
また、医療保険をメインに考え、がんの保障をお守り程度に考えるのであれば、がん特約で十分であるとも言えます。
まとめ
繰り返しになりますが、個人的には、
- がん保障 > 医療保障
と考えています。
そのため、私の場合は、医療保険にがん特約をつけるより、
- 医療保険は長期入院に備えるためのお守り。
なるべく安く、120日以上の入院に対応した保険を選ぶ
余計な特約はつけない。ただし先進医療特約はつける - がん保険は保障が手厚いモノを選ぶ
ただし入院や通院の保障は不要
先進医療特約はつける
という形で、医療保険とがん保険を分けて加入します。
ただし、ここは本当に人によって考えが変わりますし、置かれている状況によっても変わると思います。
- がん保障 < 医療保障
という考えの方もおられるでしょう。
その場合は、がん特約が候補にあがってきます。
その際に注意しておいて頂きたいのが、
「先進医療特約はがんも対象かどうか?」
です。
ほとんどの保険で、先進医療特約はがん治療の先進医療を対象にしていますが、念のため、ご確認ください。
いざ、重粒子線治療を受けた場合、保険金が下りなかった、なんてことになると洒落にならないと思います。
300万円以上のお金が実費での支払になるわけですから・・・。
以上が、医療保険にがん特約は必要かどうか?に関する記事になります。
ご自身の保険選びの一助になれば幸いです。