生命保険に加入しようとは思うんだけど、無料相談などで人に相談するほど、積極的に考えているわけではない。
とりあえず資料を見てみて、いいものがあれば加入したいな。
でも、資料請求するのもなんだか怖いな。
そんな思いをお持ちの方に、生命保険資料請求におけるメリット2点とデメリット1点についてまとめてみました。
資料請求のメリット2点
資料請求のメリットは、
- 紙に書くことができる
- 持ち運びが可能
では、それぞれについて見ていきましょう。
紙に書くことができる
私がアナログ世代だからなのかもしれませんが、紙ってすごく大事です。
スマホやPCでささっと流し読みするだけなら、資料請求する必要はないのですが、
- 紙で見る
- 気になるところをチェックする、書き込む
- 並べて比べる
こういった作業を繰り返すことで、スマホやPCで読むより10倍以上、頭に入ってきます。
また、パンフをテーブルや机に置いておけば、イヤでも目につきますから、気が付けば保険のことを忘れていた、なんてこともなくなりますよね。
持ち運ぶことができる
会社や喫茶店、車や電車などなど。
そんなに大きいモノではありませんから、あちこちに持ち運ぶことができます。
ちょっとした合間にパンフを見て、チェックしていたところをスマホで調べたり。
そしてなにより大きいのが、
- 詳しい人に相談できること
100聞は一見にしかず、とはよくいったものでして、資料なしで説明されるのと、資料を見ながら説明されるのと。
実際に何度か経験がありますが、資料を見ながら相談されると、「何がわからないのかわからない」ということが起こりにくいです。
これはとても大きな利点だと思います。
では、次にデメリットを見てみましょう。
資料請求のデメリット1点
資料請求のデメリットは、
- 電話がかかってくる
です。これはもう、みなさんご存じですよね。
電話がかかってくる
資料請求をする、ということは、その保険に興味がある、ということなわけでして。
当然、見込み客ですから、保険会社からするとアプローチしたいわけですね。
そのため、電話がかかってきます。
「電話勧誘がうざそうだから、資料請求はしない」という方も多いのではないでしょうか。
でも、実際は想像するほど、うざくはないです。
- ①.仕事中だから~
- ②.主人と話し合ってから考える~
- ③.B社の商品と比較している~
などなど、きちんとこちらの都合を話せば、すっと引き下がってくれることが多いです。
特におすすめなのは③.ですね。
基本的に生保社員は、自社の商品については詳しくても、他社商品については詳しくない人が多いです。
そのため、③.のように、他社商品を引き合いに出すと、すっと下がってくれる方が多いわけですね。
中には、他社商品についても詳しい人がいたりしますが、その場合は、自社商品がどのように他社商品より優れているのかを聞くことができますから、それはそれで有意義だと思います。
まとめ
生命保険資料請求における、メリット2点・デメリット1点についてお話してきました。
デメリットに対して、メリットの方が大きいな、と感じた際は、資料請求されると良いかと思います。
その際は、2、3社まとめて資料請求されることをオススメします。
そうすることで、
- 比較できる
- 電話対応時に、複数社比較していると、さらっと逃げられる
といったメリットがあります。
ほしい保険商品が決まっているのでしたら、生保会社の公式から申し込まれるのが良いかと思います。
ですが、まだ、どういった商品がほしいか決まっていないようでしたら、保険種類ごとにランキングで紹介してくれている「カカクコム」がオススメです。
ネットで買い物するなら、一度は目をとおすであろう高知名度の「カカクコム」が運営していますので、安心感は抜群ですね。
ほしい商品にチェックして、一括資料請求をするだけの簡単操作ですので、わずらわしさもありません。
注意点としては、多くても3社程度におさめておくこと。
4社以上に資料請求すると、電話対応でうんざり、なんてことになりかねませんので、ご注意ください。