住宅購入は人生の一大イベント。
それはそうですよね、人生でおそらくもっとも大きな買い物です。
さすがに一括で購入される方は少ないと思います。
なので、
- 返済額はどのくらいにしよう?
- 金利タイプは?変動?固定?
- 返済期間はいつまでにしよう、退職までには払い終えたいな
- 住宅資金はどのくらいに設定しよう
- 頭金はどのくらい入れればお得?
- そもそも家計は大丈夫だろうか
などなど。購入前に資金についてさまざまな悩みが出てきます。
これって一人で解決するのはすごく難しい話でして。
そこで、銀行や不動産といったところからFPを紹介してもらっていろいろと相談をするわけですね。
住宅購入資金を相談するのはどのFPが良いの?
銀行や保険会社に所属しているFPや、独立して事務所をかまえているFPもいます。
銀行や不動産に相談に行ったらFPを紹介されるケースも多いでしょう。
では、どのFPに相談するのがベストなのでしょう?
オススメは、
- 独立系の保険に強いFP
です。
住宅購入にあたって保険の見直しは必須!
独立系は、会社に所属していないということですね。
日本生命や第一生命、メットライフ生命といった保険会社に所属していないFPです。
独立系のメリットは、
- 複数の保険会社の商品を扱えること
です。
今は無料の保険相談もメジャーになりましたから、この辺はご存じの方も多いでしょう。
では、なぜ保険に強いFPを選ぶ必要があるのか?
それは、
- 住宅購入には保険の見直しが必須
なんですね。
なぜ住宅購入にあたって保険の見直しが必須なのか?
ひとことで言うと、
- 貯蓄が減り、保障が増えるから
です。
貯蓄が減る
住宅購入の頭金として貯金を利用すると思います。
結構がっつり減りますよね。
それ以外にも家具をそろえたりする入居費用がかかります。
これに伴い、これまでは貯蓄で備えられていたリスクが備えられなくなってしまうわけです。
ひとつ例を挙げますね。
住宅購入前は貯蓄1,000万円だったとします。これだけあればがんのリスクも医療リスクも怖くないですから保険に加入していませんでした。
ですが、住宅購入の頭金として800万円入れたことで、貯蓄が200万円に減少します。
医療リスクの備えとしては十分ですが、がんに対してはちょっと心もとないですね。
このように貯蓄が減ることによって、今まで貯蓄で備えられていたリスクが、保険がないとちょっと怖いな、というリスクに変わるんですね。
保障が増える
住宅購入のときに、多くの方が団信に加入されると思います。
これにより、万が一の場合の住宅ローンが免除されることになります。
これまでは住居費込で死亡保障の保険に加入していたと思います。
ですが、今後は住居費を抜いた生活費のみの保障に切り替える必要があるわけですね。
また例を挙げますと、
これまでは万が一の場合、社会保障を除いた生活費として、
- 住居費:8万円
- 生活費:12万円
が不足すると考え、月々20万円の収入保障保険に加入していました。
ですが、住宅購入後は住居費の保障が不要になりますから、生活費の12万円の保障だけあれば良いわけです。
この2点から、少なくとも保険の見直しは必要ということがおわかり頂けるかと思います。
そのため、保険に強いFPを選ぶ必要があるわけですね。
住宅購入資金の相談におけるFP選びの3つのポイント
住宅購入資金の相談では、保険だけでなく、
- ライフプランの変更にともなう相談
- 家計診断
- 住宅購入の相談経験
FPに求められる知識と経験はかなりのものになります。
では、FPはどのようにして選べば良いのでしょう?
ポイントは3点です。
- 相談実績件数
- FPの評判
- 住宅購入について詳しいか?
ちなみに、「住宅購入 相談」といったワードで検索すると、FPのブログやホームページがいっぱい出てくると思います。
それらのFPはオススメしません。
理由は、
- 集客や講演、執筆に力を入れるくらいなら一人でも多くの相談を受けるべき
だからです。
ブログ書いてる暇があるなら相談しなさい、お客さんの生の声としっかりと向き合いなさい、ということですね。
特に他のFPを落として、さも自分が立派であるかのようにブログを書いてあるFPは要注意です。
集客は別に任せて、その時間をお客さんと泥臭く相談している人のほうが信頼できます。
住宅購入資金について相談するFPを選ぶために
先ほどお話しした3つのポイント。
それを見ることができるのが、保険マンモスの「FPのチカラ」です。
登録されているFPは、集客を保険マンモスに任せ、自身は相談に集中している実力派FPの集団です。
ちなみに他の保険相談サービスでは勝手にFPをマッチングされてしまうため、大切な住宅購入資金の相談の相手としてはふさわしくありません。
「FPのチカラ」では、登録されているFPについて、
- 写真や一言
- 相談実績件数
- 実際に体験した人の口コミ
- 住宅購入の相談を受けているかどうか?
といったことを調べることができます。
FPを条件で絞り込むことも可能です。
また、FPの口コミを見ることで、そのFPに住宅購入に関する相談があったかどうか?も知ることができます。
有料の相談を受ける前に、まずは無料で受けられる保険相談を利用されてみてはいかがでしょう。
保険マンモス「FPのチカラ」使い方ガイド!保険無料相談の革命児はコチラ
住宅購入資金の相談におけるFP選びの3つのポイントまとめ
FPをご自身で選ぶことで、心から信頼できる相談相手にめぐりあえる可能性はぐっと高まります。
先にお話しした3点に気をつけてFPを選びましょう。
- 相談実績件数
- FPの評判
- 住宅購入について詳しいか?
人生の一大イベントである住宅購入をしっかり成功させるために。
この記事が参考になれば幸いです。