保険ショップの中でも「保険ショップ大学」を運営し、優秀なプランナーを多くそろえていることで有名な保険ほっとラインです。
さらに、お客様ひとりひとりに対して「保険カルテ」を作成することで真摯に相談に乗ってくれることでも知られていますよね。
とはいえ、いざ申し込むとなると不安になるものです。
そんなときに参考にしたいのが評判や口コミですね。
「実際に体験した人はどうだったのだろう?」
「悪い評判はないのだろうか?」
では、実際に体験された方々の評判を見てみましょう。
良い評判も悪い評判もまとめてご紹介します。
保険ほっとラインの良い評判
30代男性
評価:
社会人になりたての頃、保険の営業員さんに言われるままに保険に加入してしまった口です。
営業員さんが美人さんでしたので、ついつい(汗)。
保障内容もイマイチ意味がわかっていません・・・。
しかし、その保険も更新の時期を迎え、今度は失敗のない保険選びをしたい!と思い、保険の見直しをすることに。
とはいえ、右も左もわからない状態です。
そんな中、「相談するだけでもOK」との看板を見つけ、保険ほっとラインを予約してみることにしました。
まずは現在加入している保険の内容。
そして今は独身であり結婚の予定はないこと、収入と貯蓄、保険について全くわからないためどう見直せば良いのかわからないことを伝えました。
では、まずはライフプランニングをしてみましょう、とのことです。
結婚した場合、そのときに保険を見直せば良いので、まずは独身でこのまま一生を終えた場合について考えましょうとのことでした。
加入していた保険は定期付き終身保険というものでして、60歳払済になっています。
貯蓄がありますので、万が一のことがあっても葬儀代くらいは捻出できます。
そのため、解約してもOKとのことです。
今の収支で一生を終えたとしても、生涯収支は黒字のようです。
そのため、終身保険は残しておいて、払い終えたタイミングで解約し、セカンドライフの資金にするのもアリとのことです。
今解約をしてしまうと元本割れをしてしまいますが、少なからず解約返戻金は戻ってきます。
そのため、解約してもしなくてもどちらでも良いようです。
払済保険に移行しても良いそうなのですが、解約返戻金が少ないため微妙とのことでした。
特にお金に困っているわけではないので、一旦継続することに決定しました。
ただ、定期特約の死亡保障は不要ですので、更新せず解約することに。
ほかに必要な保険ってありますか??と聞いたところ、今の収支であれば特に必要ないのでは?とのお話です。
不安なようでしたら、40代後半から急激に増え始めるがんのリスクに備えておくのも良いかもしれませんね、とのことです。
独身ですので、がんにかかってしまった場合、治療している間は働くことができなくなります。
それは万が一のリスクよりも怖いリスクだな・・・と思いましたので、がん保険に加入することにしました。
オススメの商品を3商品ピックアップしてもらい、それぞれを比較してのメリット・デメリットを教えてもらいました。
がん保険について全く無知な私でもわかるような、丁寧な説明がありがたかったです。
その中から、コレだ!という商品が見つかりましたので、その保険を契約することにしました。
保険金の請求などわずらわしいことも代わりにやってくれる、とのことでしたので、とても心強いです。
がんなどの病期にかかって心が落ち込んでいるのに、書類手続きとかしたくないですよね。
今回は心から納得のいく保険選びができました。
担当者さんには心から感謝です。
保険ほっとラインの普通の評判
30代女性
評価:
生命保険の見直しを考えており、すでに別の保険ショップを1件回っています。
ですが、イマイチ納得できる内容ではなかったため、別の保険ショップだとどうなんだろう?と思い、保険ほっとラインを訪問しました。
最初の保険ショップと同様、今保険の見直しを考えている旨を伝え、現在加入している保険の内容をお伝えしました。
保険の見直しは、夫と私、両方の保険を見直そうと考えています。
現在、夫は定期付き終身保険、私は医療保険に加入しています。
まず、夫の保険についてですが、収入保障保険はいかがですか?との提案でした。
夫に万が一のことがあった場合、月々10万円、年間120万円の保障がおりる保険です。
確かに、夫に万が一のことがあれば、私は働く気でいましたし、今は子供がいません。
月々10万円+遺族年金+パート代があれば十分に生活していけます。
これは最初の保険ショップにはなかった提案です。
次に私ですが、女性は60代まで男性よりがんにかかる確率が非常に高いですので、がん保険に加入された方が良いでしょう、とのことです。
現在の医療保険は残しつつ、がん保険に加入しましょう、との提案でした。
がん保険に加入する提案には賛成なのですが、医療保険も保障が古く、できれば見直したい旨をお伝えしたところ、では、医療保険とがん保険両方に加入しましょう、とのことでした。
別々に加入するなら女性保険のほうが良いのでは?と聞いたのですが、女性保険はがんの保障が薄いため、別々に加入された方が良いですよ、とのことです。
オススメの保険を見てみたのですが、医療保険、がん保険ともに保険料が高いです。
ここまで手厚い保障はいらないと言ったのですが、「この内容ならなんの不安もなく日々生活できますよ」とのことです。
もし私ががんにかかったとしても、多少の貯蓄はありますので、保険でカバーしきれない部分は貯蓄を取り崩せば良い、と思っていたのです。
ちなみに、最初の保険ショップでオススメされたのは女性保険でした。
保険料もここまで高額ではありませんでしたから、加入しても良いかな?と思える保険でした。
その商品との比較内容が聞きたかったため、比較して説明して頂いたのですが、やっぱり女性保険のほうが私には合っている気がします。
そのため、いったん持ち帰りとし、パンフレットを頂いて帰ることにしました。
がんや医療保険について、そして女性保険についてはあまり詳しくない担当さんだったのでしょうか。
夫の保険説明ではとても良い提案を頂いただけに、私の保険についてイマイチな説明だったのが残念です。
保険ほっとラインの悪い評判
50代女性
評価:
子供が独立したことをきっかけに、セカンドライフに向けて保険を整理しようと思い、保険ほっとラインに予約しました。
現在はかけすぎなくらい保険をかけていますので、解約できる保障を解約し、すっきりしたかったんですね。
担当者にその旨をお話すると、なぜか解約して新規に保険加入する、という流れになっていました。
基本的に今ある保障で十分ですし、貯蓄もそれなりにあります。
そのため、収入保障保険といった死亡保障、そして医療・がんなどの保障のうち余計な保障を減らし、保険料を削減したかったのですが・・・。
私と主人にかけている死亡保障はいったん解約したのちに、終身保険でセカンドライフの貯蓄を。
医療・がんについては保障内容が古くなっていますので、新しい保険に乗り換えましょう、という提案でした。
正直、セカンドライフへの貯蓄は、主人が投資に詳しいですから保険に投資するよりも利回りが良いです。
そのため、終身保険は不要です。
医療やがんについても、その保険料を貯蓄に回せば十分対応できるだけの貯蓄があります。
正直なところ、全部解約しても良いかな?と思っていたくらいですから。
ですが、今解約してしまうと損な保険などもあるかどうか?をプロの視点から診断してほしかったんですね。
ところが、ふたを開けるとこんな相談の流れになってしまっていました。
無料相談とはいえ、保険に加入してもらわなければ商売が成り立たないのはわかります。
それにしても、ここまであからさまですと、ちょっと引いてしまいます・・・。
結局、保険に加入することなく保険ショップを後にしました。
保険は全て解約することにしようと思います。
保険ほっとラインの評判まとめ
良い評判、普通の評判、そして悪い評判を見てきました。
評判が分かれた原因は、
担当者次第
ですね。
保険ショップ大学を運営している保険ほっとラインとはいえ、やはりすべての担当者が良い担当者というわけではないようです。
一定数は、どうしても「ハズレ」な担当者がおられます。
そして「ハズレ」を引いてしまう可能性があるわけです。
「「ハズレ」を引いてしまう可能性があるなら保険ショップで相談しないほうがいいかな・・・」
と思われるかもしれません。
しかし、ちょっとお待ちください。
保険ショップで相談されない、ということは、ご自身で選ばれる、もしくは特定の保険会社の営業員に相談することになると思います。
生命保険って普通の買い物と違って難しいんですよね。フィーリングで選ぶことができないモノです。
専門用語が多いこともそうですが、それよりなによりご自身にぴったり合った保障を見つけるのが難しいんですね。
保険はオーダーメイドとよく言われますが、本当にそのとおりで。
ご自身にぴったり合った保険でないと、無駄が発生します。つまり損をしてしまうわけですね。
たとえば、洋服を買おうと思っている場合、なるべく多くの店を回ってから決めますよね。
ショップ店員さんの意見を聞くこともあると思います。
ショップ店員さんはちょっとウザいな、と思うこともあると思いますが(笑)。
そして、試着して自分に合ったサイズの洋服を見つけて、そこで初めて買うはずです。
ここで言うショップ店員さんと試着が、保険ショップの担当者探しのようなモノだと思ってください。
自分に合う保険、保障を一緒になって見つけてくれる、そしてぴったりかどうかを判断してくれるのが、保険ショップの担当者なわけです。
保険は高額な買い物です。
たとえば、月2万円の保険料を30年払い続けたとすると、720万円です。
とんでもない金額ですよね。良い車が2台くらい買えちゃいます。
そのため、慎重になってなりすぎるということはないと思っています。
そのため、できれば多くの保険ショップを回られることをオススメします。
今は便利な時代で、複数の保険ショップを一度に検索することができます。
- 保険ほっとライン
- ほけんの窓口
- 保険クリニック
- 保険見直し本舗
- 保険ほっとライン
- ほけん百花
といった保険ショップを、お住まいの地域から一度に検索して予約することができるんですね。
大切な保険選びのために、そして信頼できる担当者に出会うために、まずは検索してみましょう。
納得のいく担当者に出会うことができることを心から願っております。
保険の無料相談をするにあたって保険ショップを利用される方が増えています。 日経BPの調査でも、訪問型・保険ショップ型を交えた保険無料相談サービスの調査で「ほけんの窓口」が1位になっています。 [sitecard subtitle[…]