無料で保険の相談にのってくれる保険ショップ。
日本で一番最初に保険ショップを始めたのはほけんクリニックなんですよ。
え?知ってました??それは失礼しました(汗)。
長く営業しているということは、それだけノウハウも多く持っているということでもあります。
そのノウハウの集大成ともいえるのがIQシステムですね。
IQシステムは簡単に言うと、
- ライフプランのシミュレーションを行うことができる
- 現在加入している保険がライフプランに合っているかを確認できる
- 望まれているライフプランに最適な保険、また類似の保険商品を比較することができる
という3つの特徴があります。
ライフプランっていうとちょっと難しく聞こえちゃいますね。
簡単に言うと「これからどう過ごしていきたいか」だと思って頂ければ良いかと思います。
「ちょっと贅沢に暮らしたい」
「毎日の生活は倹約して、1年に1回くらいは旅行に行きたい」
「できれば2年に1回車は買い換えたい」
といったような感じですね。
そして望まれている生活を実現することができるのか?予想収支でシミュレーションするのがライフプランシミュレーションになります。
生涯の収支が赤字になってしまうようでしたら、望まれている生活はできない、ということになります。
もう少し倹約して支出を減らすか、奥さんが働きに出て収入を増やしたりと家計を改善する必要が出てくるわけですね。
家計改善のひとつに、保険の見直しがあります。
ちょっと前置きが長くなりましたね。
では、ほけんクリニックで無料相談をされる前におさえておきたい4つのポイントについてお話します。
- いつ、誰が、どのくらい困るから保険に加入するのかを把握する
- 生涯収支は黒字ですか?
- 飛び込みではなく予約する
- 出来る限り多くの保険ショップを回る
の4点です。
では、それぞれについて見ていきましょう。
いつ、誰が、どのくらい困るから保険に加入するのかを把握する
保険に加入するには目的があります。
目的の多くは、「リスクに備える」、です。
たとえば、ご夫婦とお子さん一人の3人家族の場合。
ご主人だけが働いていて、奥さんは専業主婦、そしてお子さんは生まれたばかりだとします。
ここで一番最初に考えておきたいのは、ご主人に万が一のことがあった場合、ですね。
働かれているのがご主人だけですから、ご主人に万が一のことがあるとその後の生活はかなり苦しいモノとなります。
厚生年金に加入されていれば、お子さんが18歳になるまではそこそこの金額を遺族年金として支給されるのですが、それでもやはり苦しい生活となります。
そのため、この万が一のリスクに備えて保険に加入するわけですね。
このケースでは、
- いつ:ご主人が亡くなられたとき
- 誰が:奥さんとお子さんが
- どのくらいの期間:お子さんが独立するまで
- どのくらいのお金:奥さんとお子さんの生活費から遺族年金の支給額を引いた差額
となります。
簡単な例をひとつあげてみましょう。
- ご主人:30歳
- 奥さん:30歳
- お子さん:0歳
- 遺族年金予定額:10万円/月
- 月々の生活費:20万円/月
とします。
たとえば、今ご主人に万が一のことがあった場合、必要となる金額は、
- (20万円(生活費)-10万円(遺族年金)) x 12か月 x 22年(お子さんが独立されるまでの期間) = 2,640万円
となり、2,640万円の保険に加入していれば、奥さんとお子さんの生活は安泰となります。
このように、いつ・誰が・どのくらい困るのかを試算することで、無駄のない保険に加入することができます。
また、万が一のリスクに対する備えができたことで安心感を得ることができます。
それも、きちんと数値を出しているからこそなんですね。
ですので、保険を考えるにあたって、まずは、いつ・誰が・どのくらい?ということを考えるようにしておくと良いかと思います。
逆に目的がないのでしたら、保険に加入する理由はないと言えます。
例えば独身の方ですね。
独身の方で十分に貯蓄があるのでしたら、保険に加入する必要はありません。
葬儀費用は貯蓄からまかなうことができるでしょうし、入院した場合の費用も貯蓄で十分でしょう。
誰が困るのか?の部分が自分だけになりますので、備える必要のある金額がとても少なくなるんですね。
そのため、貯蓄でまかなうことができることが多いです。
であれば、保険に加入する必要はないと言えます。
生涯収支は黒字ですか?
保険に加入する!となった場合、ついつい忘れてしまいがちなのがこの生涯収支ですね。
起こりうる可能性がある!とはいえあくまでリスクはリスクです。
起こらない可能性のほうが高いんですね。
そのため、まずは日々の生活を優先するべきなのですが、ついついいろんな保険に入ってしまって生活が苦しくなる、なんていうこともザラにあります。
そうならないためにも、まずはライフプランシミュレーションをしてみましょう。
ライフプランシミュレーションでは、スルガ銀行さんのモノが使いやすいです。
よろしければ以下の記事を参考にしてみてください。
ライフプランシミュレーションの結果、黒字であれば、その黒字部分をリスク対策に回していくわけですね。
つまり、保険で保障を買うわけです。
ライフプランシミュレーションは保険ショップでも行ってくれますが、事前に行っておくことでざっくりとした生涯収支がわかります。
そうすることで、保険に加入するべきかどうか?
また、保険に加入するならどのくらいのリスクに備えることができるのか?
ということがわかります。
そこで、優先順位をつけておくわけですね。
第一優先は死亡保障、第二優先はがん保障、といった具合ですね。
そうすれば必要以上に保険を買い込むことはありませんし、何を優先するべきか?というときに迷うことがありません。
これをしないで保険ショップや保険の営業員の方に相談することは、クレジットカードだけを入れてショッピングに出かけるようなものです。
ついつい気が大きくなって余計な買い物をしてしまった!なんていう経験ありませんか?
現金しか持っていなければその範囲以上の買い物をすることってないはずなんですね。
なので、まずは生涯収支をざっくりとでも計算されることをオススメします。
飛び込みではなく予約する
なぜ飛び込みがダメなのかといいますと、良い担当者さんに会える確率が低くなってしまうからです。
ほけんクリニックさんは優秀なアドバイザーさんがたくさんおられます。
中にはFPの上位資格を持たれている方もおられます。
FPはファイナンシャルプランナーの略でして、家計やお金のプロの方達のことですね。
FPについての詳細を知りたい方は以下の記事をご参照ください。
FP(ファイナンシャルプランナー)を利用するメリットって?そもそもFPって??
保険IQシステムがありますから、担当者によって相談の質もそこまでバラつきが出てきません。
しかし、飛び込みで保険ショップに入ってしまうと、多くの優秀な方は予約されている方との相談に回っている可能性があります。
そうすると、優秀な担当者さんと出会える確率が減ってしまうわけですね。
一定水準以上の質があるとはいえ、やっぱりできれば優秀な方に担当になってほしいですよね。
そのためには、予約は必須です。
ショッピングの帰りにフラリと立ち寄ったはいいけれど、何時間も待たされてしまった!
なんてこともなくなりますしね。
出来る限り多くの保険ショップを回る
これも先ほどの飛び込みと予約の理論に近いモノがあるのですが、全体的にレベルが高いところでも、やはり残念な方はいらっしゃいます。
そうなった場合、ご自身が本当にほしい保険に辿り着けるかどうかが少し怪しくなってしまいます。
そのため、できれば複数の保険ショップを回り、「アタリ」の担当者に会える確率を上げることをオススメします。
複数の保険ショップを回ることで、担当者の比較ができますし、勧められた商品の比較もできます。
前の担当者は良い人だと思っていたけれど、今回の方のほうがわかりやすいし信頼できるな、といった感じですね。
いろんな地域のほけんクリニックを集中して回ってみるのも良いのですが、他の保険ショップも回られると良いと思いますよ。
保険ショップによって扱うことができる保険商品は異なります。
6割くらいは同じ商品なのですが、残りの4割くらいは保険ショップによって異なるんですね。
たとえば、ほけんクリニックでしか扱っていない商品に『第一生命』の商品があります。
CMで有名なほけんの窓口さんでは扱っていないですが、ほけんクリニックで扱っている『フコク生命』の商品もあります。
今は学資保険の「みらいのつばさ」で有名ですよね。
逆にほけんクリニックでは『住友生命』、『チューリッヒ生命』といった保険会社の商品は扱っていません。
ひょっとしたら、その中にご自身にぴったりの保険があるかもしれません。
そのため、最初はほけんクリニックで探されると良いと思いますが、できれば多くの保険ショップを回られることをオススメします。
まとめ
ほけんクリニックで相談するにあたって、おさえておきたいポイント4点をお話しました。
ほけんクリニックに優秀な方は多いですが、それ以外の保険ショップにも優秀な方は多くおられます。
予約すること、そしてできれば多くの保険ショップを回って比較すること。
保険を選ぶ際にはこの2点をおさえておけば、ご自身が納得のいく保険を手に入れることができると思います。
とはいえ、お近くの保険ショップを会社ごとに探すのは大変です。
今は便利なサービスがありまして、お近くの保険ショップを一気に検索・予約できるサービスがあります。
検索できる保険ショップは、
- ほけんクリニック
- 保険見直し本舗
- ほけんの窓口
- みつばちほけん
- 保険ほっとライン
- ほけん百花
といった有名どころが勢ぞろいですね。
ご自身にとって最良の保険が見つかることを心より願っております。