がん保険は種類がいっぱいあってわかりづらいですよね。一から勉強するつもりで資料を取り寄せても、多すぎてどれが良いのかさっぱり。
保険料を休めにおさえてコスパを重視するのか、はたまた多少高くなっても構わないので万全の備えにしておきたいのか。
人によってほしい保障は異なってきます。
では、ご自身に合った保障を手に入れるにはどうすれば良いのでしょう?
答えは、プロに相談する。プロに相談しても無料ですから、利用できるモノは利用してしまいましょう。
そこで困るのが、どこの無料相談が良いのか?ということですよね。がん保険について相談する際に、どこで相談するのが良いのか?について記載していきます。
無料保険相談の種類について
まずは、生命保険の無料相談にはどういう種類があるのかおさらいしておきましょう。生命保険の無料相談には、
- 訪問型
- 保険ショップ型
- 電話相談型
の3種類があります。
訪問型はFPが自宅や近所のカフェなど、ご自身が相談しやすい場所に訪問してくれるタイプですね。
保険ショップ型は、保険ショップと言われる店舗に行って相談するタイプです。有名どころですと「ほけんの窓口」があります。
電話相談型は、電話で相談するタイプの無料相談ですね。
さらに詳細にお知りになりたい方は以下の記事をご参照ください。
がん保険の相談でおさえておきたいポイントは?
がん保険の無料相談を行うにあたっておさえておきたいポイントは2点です。
- ざっくりとご自身の考えを決めておくこと
- アクサ生命とメットライフ生命をおさえているか
まずは1点目ですね。
ご自身の考えを決めておくこと、といっても、そんなに難しい知識を入れる必要はありません。安くて最低限の保障を手に入れたいか、高くても万全のリスクに備えておきたいのか、ということですね。
できれば家計の状況から、どの程度の予算を保険にかけられるかを計算しておくと良いかもしれません。
無料保険相談の初めに、多くの無料相談ではライフプラン設計が行われます。
これは、いわゆる生涯収支、つまり一生涯を通してどのくらい家計に余裕があるかをシミュレーションするわけですね。
それによって、生命保険にかけられる保険料、そして万が一のことがあった場合、どのくらいの保険金が必要かがわかります。
ただ、最初にどのくらいご自身で保険にお金をかけても良いかを決めていないと、余裕のあるお金を全て保険に突っ込んでしまいかねません。
リスクというのは本当に数多くあり、全てに備えようとするとお金がいくらあっても足りないんですね。どこかで線引きしないとキリがないわけです。
そのため、まずはご自身でどのくらいリスクに備えておきたいかを決めておかれると良いと思います。
例としては、たとえばがんの治療費に500万円かかるとします。
その500万円を全て保険でまかなえるだけの保障がほしいのか、はたまた200万円程度で良いのか、というイメージですね。
当然ですが、前者のほうが保険料は高くなり後者のほうが保険料は安くなります。後者では安くなった保険料分を貯蓄しておいて、いざというときは切り崩す、という選択肢になりますね。
ざっくりとでも良いですから、まずはご自身がどのくらい保険で備えたいかをイメージしておくと、満足のいく保険に巡り合いやすくなると思います。
次に2点目ですね。
これは取扱保険会社の話になります。というより商品の話ですね。アクサ生命とメットライフ生命を指名している理由としては、
- アクサ生命がもっともシンプル。保険料も安い
- メットライフ生命が現時点ではもっとも手厚い。保険料も高い
ためです。
アクサ生命は保障内容がシンプルでかつ保険料が安いです。そして、保険期間は定期・終身ともにあります。
対してメットライフ生命の「ガードエックス」は保障内容が非常に充実しています。これ一本あればがんに対する備えは万全とも言えるほど充実した内容になっています。ですが、保険期間は終身のみで、保険料も高いです。
安くてシンプルなアクサ生命と高くて充実しているメットライフ生命、両方をおさえておけばまず問題ないかと思います。
そして、いずれも先進医療特約の付加が可能で、セカンドオピニオンを紹介してもらえるサービスが付帯しています。
いきなり10社以上ものがん保険の資料を提示されてもこんがらがってしまいますよね。ですが、2社の比較であれば、ご自身が求めているモノがどちらに近いかがイメージしやすいと思います。
がん保険の無料相談おすすめランキング
では、上記をふまえたうえでオススメの無料相談をランキングでご紹介しますね。
|
||||||
1位は保険マンモスです。保険マンモスはなんといってもFPの質が違います。平均して22社の商品を取り扱うことができますので、アクサ生命・メットライフ生命については問題なく取り扱うことができると思います。
不安なようでしたら、「どんな保険に入りたい、どんな相談をしたいか?」の欄の「その他」に上記保険会社を取り扱っているかを明記しておけば問題ないかと思います。 「日本人のお金の失敗をなくしたい」という理念のもとに集まったFPが相談に乗ってくれますので、満足のいく内容になるかと思います。 また、「FPのチカラ」の最大の特徴は、ご自身で相談するFPを選ぶことができる点です。まずは、ご自身のお住まいの地域からどんなFPに相談できるのか検索されてみてはいかがでしょう。 |
||||||
|
||||||
保険マンモス「FPのチカラ」使い方ガイド! |
|
||||||
2位はほけんの窓口です。知名度が圧倒的ですから、ご存じの方も多いかと思います。取扱保険会社も25社と他社を圧倒しています。
担当者の質ですが、訪問型のサービスと違い、ショップ型の担当者は全員がFPというわけではありません。 そのため、若干ながら当たり外れがあると思います。 保険ショップについては、担当者のアタリハズレは仕方ないモノと割り切り、数多く回られるのが良いかと思います。 取扱保険会社については、店舗検索時に見ることができますので、アクサ生命とメットライフ生命を取り扱っているかどうか確認されると良いかと思います。 |
||||||
|
||||||
詳細ページへ |
|
||||||
3位は保険見直し本舗です。こちらもCMでおなじみですよね。ほけんの窓口同様に保険ショップです。平均取扱い生保会社は24社です。
担当者の質についてもほけんの窓口と同様です。 基本的に多くの保険ショップはアクサ生命・メットライフ生命を取り扱っています。 後は担当者との相性になりますので、ご自宅に近いところから回られると良いかもしれません。予約をされる際には、取扱保険会社の確認はお忘れなく。 |
||||||
|
||||||
詳細ページへ |
まとめ
がん保険を無料相談サービスを利用して選ばれる際の注意点、そしてオススメの無料相談サービスをランキングでご紹介しました。
無料相談をしているうちに、がん保険やがんに関する知識は自然と蓄えられていくと思います。
がん保険がどういったモノか、そしてがんにかかる確率は?などなどにつきましては、以下の記事にもまとめていますので、無料相談前、また無料相談中にでもご参照頂けると幸いです。
ご自身にとって最良のがん保険が見つかることを願っております。